来談者中心療法 (非指示的カウンセリングからのリダイレクト)
共感的理解(共感/感情移入)、自己一致(純粋性)は、あまりにも有名なため、かえって表面的にしか理解されていない。 ロジャーズは「純粋性」が最も重要な態度だと考え、『治療者がクライアントとともに居て、自らに起きてくる感情を、たとえそれがクライアントに対する否定的…
38キロバイト (6,124 語) - 2024年10月4日 (金) 14:48
|
<関連する記事>
![]() |
「死にたい」と言われたらあなたはどう答える? 必要なのは「有意味感」 …共感とは、相手の気持ちに寄り添い、相手の立場に立って話を理解すること(共感的理解)を指します。相手の話に「悲しかった」という言葉が出てきたら、感情を込… (出典:舟木彩乃) |
![]() |
若者に「わかるよ」と簡単に共感すると、中年は逆に信頼を失う〜わからないものはわからないと言おう〜 …はと言えば、カウンセリングの元祖とも言われるカール・ロジャーズの言う「共感的理解」が、マネジャーの部下に対するコミュニケーションでも重要だとなったもの… (出典:曽和利光) |
<関連する画像>
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
緑川 幹@人付き合い研究員
@midorikawa_comm部下の“かすかなゆらぎ”に気づける上司は、信頼される。 心理学では、共感的理解が人との絆を深めるとされています。 いつもは明るい子が、今日は少し元気がない。言葉にできない感情が、そこにある。 その沈黙、あなたは見過ごしていませんか?
すみす@心理学×note
@smith_psy言葉にならない思いを抱えるのは、感情が複雑に絡み合い「アレキシサイミア(失感情症)」に近い状態なのかもしれません。 そんな時、ただ静かに寄り添う姿勢は「共感的理解」を示し、相手に安心感を与えます。 言葉を超えた心の繋がりが、何よりの支えになるのですね。 x.com/Rin_sakiyama/s…
中山美佐子🌱全ての経験はキャリアの糧となる🌳1級キャリアコンサルティング技能士2013年
@DoorsPro「学校に行ったらうわーーとなる」 このオノマトペを理解しようとしたことで 困っていることがわかってきたんですよね #オノマトペ 言語化が難しいことを人は オノマトペで言いがち 「理解しようとして聴く」ことの大切さ #共感的理解 学校がつらい「うわわオバケ」家族で研究
山本可能@傾聴社長
@kanouyamamoto返信先:@mori_191111 まずは「必要ない」に対する共感的理解があると策が見つかると思います!きっと大丈夫です。
Σ=こな(たえち時々ちまちま)🦈社会人大学生
@taechi_k支援者として、想像すらできない世界があります。共感的理解は、できれば想像できた方が良いと考えます。そのためには、当事者から話を聴いた方が理解しやすいと感じます。 自分の支援が届かなくても誰かに託せるくらいの世の中になって欲しいです。#まりぃ先輩 #変わったあの子 #講演会 pic.x.com/qnH7adqynL